冬の広大な夜空を彩る季節イベントとして毎年大きな人気を集める「ウインターイルミネーション2025-2026備北イルミ」が、国営備北丘陵公園で今年もさらに進化して開催されます。
イルミネーションだけでなく花火も同時に楽しめる特別演出が用意されており、光と音の共演を満喫できるのが大きな魅力です。
圧巻のスケールで輝く光の世界と夜空を飾る花火を楽しむ「特別な冬の体験」を叶えるため、この記事では「ウインターイルミネーション2025-2026備北イルミ」の花火に関する知りたい情報をまとめて紹介します。
備北イルミネーション2025はいつから?開催期間・点灯時間・花火の日程まとめ
「ウインターイルミネーション2025-2026備北イルミ」の基本情報をについてまとめていきます。
備北イルミネーション2025の開催期間
| 日程 | 2025年11月01日 (土)~ 2026年01月12日 (月) |
|---|---|
| 休業日・除外日 | 期間中休園日 11月4日(火)・19日(月)・17日(月)・25(火) 12月1日(月)・8日(月)・15(月)・22(月)・31(水) 1/1(木)・5(月) |
「ウインターイルミネーション2025-2026備北イルミ」は、2025年11月1日(土)から2026年1月12日(月・祝)まで約2か月半にわたり開催されます。
毎年スケールの大きさで話題となる「備北イルミ2025」は、冬のおでかけ先として家族連れにもカップルにも大人気のイベントです。
期間中は日程限定で演出の変化も楽しめるため、何度訪れても違った景色が見られるのも大きな魅力。11月・12月・1月と季節が進むにつれて雰囲気が変化し、来場するたびに新鮮なワクワク感を味わえます。
また、「備北イルミ2025」には休園日が設定されており、11月・12月・1月の特定日は入園できません。来場前に確認しておくと安心です。
点灯時間/曜日別・クリスマス時期の違い
| 時間 | 11・12月/17:30~21:00 1月/17:45~21:00 ※11・12月の毎週土曜及び 11/2(日)・23(日)は22:00まで ※最終入園は点灯終了の1時間前まで |
|---|
「備北イルミ2025」の点灯時間は、来場する日によって終了時間が異なるため事前チェックが重要です。
基本の点灯時間は11月〜12月が17:30〜21:00、1月は17:45〜21:00で、最終入園は終了の1時間前となります。
さらに11月・12月の毎週土曜日と11/2・11/23は22:00まで特別延長され、よりじっくり楽しめる特別日となっています。
また、クリスマスシーズンは訪れる人が一気に増えるため、長めの時間設定は嬉しいポイント。
「備北イルミ2025」は光の演出だけでなく、滞在時間の工夫によって満足度が変わるイベントです。
平日ならゆったり、土曜日の延長日は華やかな雰囲気を満喫できるなど、その日の楽しみ方を選べます。
子ども連れでも余裕をもって回れるため、冬の夜のおでかけにぴったりです。
花火の開催日はいつ?打ち上げ時間と開催回数、場所
| 打ち上げ予定日 | 2025年11月1日(土)、2日(日)、8日(土)、15日(土)以降の毎週土曜日 |
| 打ち上げ時間 | 18:30から約3分間 |
| 打ち上げ内容 | 約100発 |
| 場所 | 中の広場・ひばの里・花の広場 |
「備北イルミ2025」の花火は、毎週土曜日を中心に開催されるスペシャルイベントで、光と音の迫力ある演出を楽しめます。
打ち上げ予定日は2025年11月1日(土)、2日(日)、8日(土)、15日(土)以降の毎週土曜日となっており、イルミネーションと花火が同時に楽しめる日として非常に人気が高い日です。
「備北イルミ2025の」の花火は、夜空を彩る花火と広大な敷地を照らす光の演出が重なり、思わず息をのむほどの幻想的な風景を生み出します。
花火は各日18:30から約3分間、約100発打ち上げられ、途中でイルミネーションとの光の共演が楽しめます。
毎年リピーター人気も高く、「備北イルミ2025」を訪れるなら花火開催日を狙うのが断然おすすめ。
冬の澄んだ空気の中、光と花火のコラボレーションを体験すれば、一度訪れただけで忘れられない思い出になるはずです。
備北イルミネーション2025の入場料はいくら?チケットの種類・前売り情報
「備北イルミネーション2025」は、広大な敷地に広がる光の世界を気軽に楽しめる価格設計が魅力です。
料金を気にせず夜景を楽しめる点が嬉しく、家族やカップルでの訪問にもぴったり。
さらに、特別な展示エリアやコラボレーションイベントの日には宿泊と入場料のセットプランが設けられる場合もあるため、最新情報を確認するのがおすすめです。
入場料・駐車料金
| 入場料 | おとな 450円 こども(中学生以下) 無料 シルバー(65歳以上) 210円 |
|---|---|
| 駐車料 | 【9:30~13:59】 普通・軽 350円 大型 1,200円 二輪 200円 【14:00~最終入園】 普通・軽 1,000円 大型 3,000円 二輪 500円 |
基本料金は大人450円、中学生以下無料、65歳以上210円です。
駐車料金が入場時間によって違うので、注意しましょう。
チケットの購入方法(オンライン・窓口)
「備北イルミ2025」のチケットは現地窓口での当日購入が基本ですが、前売りオンライン販売や宿泊セットプランもあります。
「備北イルミ2025」への入場券は、基本的に当日の現地窓口にて購入可能です。
一方で、オンラインでの事前予約や、ホテル宿泊+入園券のセットプランが用意されている場合も。
例えば、桜花の郷 ラ・フォーレ庄原 の宿泊施設付きプランなど、事前に手続きすることでスムーズに入場できるメリットあり。
現地での混雑が予想される土・日曜日の夜には、オンラインチケットの活用でストレスを軽減できます。
また、期間中の土日祝及び12/24(水)は、三次駅からのシャトルバスが出ており、利用した場合は片道560円が必要となるため、入場前に全体のプランを立てておくと安心です。
初めて訪れる方でも「備北イルミ2025」への入場準備を万全にして、冬のイルミネーション体験を楽しめるでしょう。
花火×イルミネーションを楽しむおすすめ観覧スポット
花火がよく見える人気エリア
花火がいちばんはっきり見えるのは「中の広場」。
多くの来場者が集まる理由は、花火の打ち上げ方向が正面に広がり、イルミネーションと視界が重なる絶景を堪能できるからです。
スターライトシンギングツリー越しに花火を眺められるため、壮大な演出を肌で感じられるのが魅力。
花火とイルミネーションを存分に楽しみたいなら、18:30頃のスタートに合わせて余裕を持って現地入りするのがベストです。
また中央広場付近は花火の迫力が抜群で、光と音のダイナミックな体験ができます。
イルミネーションと花火のコラボが撮れる絶景ポイント
撮影するなら「中の広場北側」や「ひばの里」からの遠景がおすすめ。
「備北イルミ 2025」は会場全体がフォトスポットですが、その中でもイルミネーションと花火を1枚の写真に納められる絶景エリアがあります。
特に中の広場北側は、スターライトシンギングツリーを手前に花火を背景にできる、SNS映え間違いなしの構図が撮影可能。
「ひばの里」「花の広場」方面からは視界が開け、園内全体の輝きと花火を広く収められるため、三脚を使った本格撮影にも向いています。
撮影を狙う場合は、やや遠めの位置から広角で捉えると立体感のある幻想的な1枚に。
小さな子どもでも安心して見られる場所
家族連れなら「中の広場」周辺の平坦スペースが特に安心。
子ども連れの来場にも優しく、会場にはファミリー向けエリアがしっかり整備されています。
中の広場は広く段差も少ないため、ベビーカーの移動がしやすく、花火の打ち上げが見やすいにも関わらずすぐに避難・休憩できる安心感があります。
また音や混雑が気になる場合は、広場の端や「ひばの里」「花の広場」付近の静かな位置なら音の刺激を抑えながらしっかり鑑賞可能。
また、イルミネーショントレインの運行もあり(当日券のみ:500円)、お子様連れにもぴったりです。
さらに周辺にはトイレや授乳室、休憩所も比較的近くに整っているため、小さな子どもと一緒でも無理なく楽しめます。
備北丘陵公園へのアクセス
国営備北丘陵公園
〒727-0021 広島県庄原市三日市町4−10
お車でお越しの際は、公園の中央を東西に通っている中国自動車道の庄原I.Cが近くて便利です。
●中国道庄原ICより北入口:約5分、中入口:約10分
●中国横断道三次東JCT・ICより中入口:約15分、北入口:約20分
備北イルミネーション2025は花火の時間と入場料を事前チェックして最高の思い出に
「ウインターイルミネーション2025-2026備北イルミ」 冬の夜を鮮やかに彩るイルミネーションと迫力ある花火を同時に楽しめる特別なイベントです。
開催期間や点灯時間、花火の打ち上げ日を事前に確認しておくことで、移動や観覧場所選びがスムーズになり、より快適に楽しめます。
園内各エリアでは撮影スポットや子ども向け遊び場も充実し、幅広い世代がワクワクできる魅力があふれています。
大切な人と光に包まれる感動体験を味わいに、この冬はぜひ「ウインターイルミネーション2025-2026備北イルミ」を楽しみに訪れてみてください。

コメント